迫力たっぷり!福岡の【博多祇園山笠】

迫力たっぷり!福岡の【博多祇園山笠】

福岡の夏の風物詩が博多祇園山笠です。毎年7月1日から15日まで行われる博多祇園山笠について、その歴史や見どころを紹介していきます。

お祭りの歴史

博多祇園山笠は700年以上続いているお祭りで、櫛田神社の奉納神事です。1241年に疫病が流行した際に、承天寺の開祖である聖一国師が疫病退散を祈願したことが起源だと言われています。当時の山笠は15メートル以上の高さがあり、それを担いでゆっくり練り歩くというものでしたが、明治に電線が普及したことから高さを押さえた舁き山笠を担ぐようになりました。また、これまでの山笠も飾り山笠として残っています。

個性豊かな山笠

見どころとしてまず挙げられるのが7月1日に行われる飾り山笠の公開です。市内の14か所に設置され、たくさんの見物客が訪れます。それぞれ個性的な飾りつけがされており、最近では見送りと呼ばれる飾りつけにアニメキャラクターが採用されることもあります。飾り山笠はお祭りが終わり次第解体されるのですが、櫛田神社と川端商店街内には常設された飾り山笠があります。
飾り山笠はいわば観賞用の山笠ですが、実際に人が担いで練り歩く舁き山笠にもそれぞれ特徴があります。大黒流、恵比寿流など計7つの流が存在しています。舁き山笠に飾られる人形も毎年変わるので、そこも見どころです。戦国武将や七福神を模したユニークな人形がこれまでに登場しています。舁き山笠は福岡空港で常時展示されています。

追い山笠

12日には追い山馴らしと呼ばれる、お祭りの最後に行われる追い山笠に向けた予行練習が行われます。本番さながらで、この時点ですさまじい迫力です。13日には集団山見せが行われます。
そしてお祭り最終日である15日に、メインイベントである追い山笠が行われます。4:59に太鼓の合図が鳴り響くと同時に櫛田神社の境内に一番山笠が担ぎ入り、その後二番から七番の山笠が続きます。そして一気に町中へと駆け出していくのです。またその際には、唯一の走る飾り山笠である上川端通の山笠が合流します。櫛田神社の境内を回る櫛田入りの際には大きな盛り上がりを見せます。山笠を担いで一気に走り抜けていくスピード感や圧倒的な迫力は、他のお祭りにはない興奮を感じられます。

博多どんたく

福岡には博多祇園山笠だけではなく、博多どんたくというお祭りもあります。これはゴールデンウィーク期間にあたる5月3日から4日に行われます。どんたく隊による大規模なパレードが行われ、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。フィナーレには見学者も飛び入り参加可能な総おどりが行われ、見るだけではなく直接お祭りの雰囲気を感じることができます。

都心で働く看護師へ

看護師がお祭りのある地域に転職をするならレバウェル看護が最もおすすめです。レバウェル看護は求人数が豊富で、都心だけではなく地方の求人もカバーしています。また、コンサルタントの丁寧なサポートによりミスマッチのない転職が可能です。

祇園祭が開催される京都に住むにあたっておすすめのエリアを紹介していきます。ここでは、世帯や通勤事情別におすすめのエリアを紹介していきますので、自分の状況と照らし合わせたうえでベストマッチする場所を選んでください。

歴史のある京都で人気のお祭りが祇園祭です。7月1日から1ヵ月間、様々な行事が行われます。祇園祭のメインイベントである山鉾巡業が行われる日には、日本全国から観光客が訪れます。また、たくさんのお店が出店するのでグルメも楽しめます。

お祭り好きのための転職術